多重債務に苦しみながらも極力前向きに借金の返済と資産形成を目指しています。
テーマは高金利。
借金返済も資産形成も高金利の物を中心に行なっていきます。
本日も資産形成部門の高金利トルコリラを極力感情を排除して積立を実施しました。
トルコリラ積立のマイルール
まずは自分に課しているルールについて再度確認をしていきます。
積立のマイルール
- 毎月1万円を入金
- レバレッジが通常3〜5倍になる様に新規買入
- スワップ金利はレバレッジ1倍分を新規買入
上記のルール通りに淡々と積立を実施していくだけです。
本日も上記のルールに従って積立をしました。
前回との比較
今のところハイレバレッジへの誘惑にも負けずに淡々と積立を実行できています。
前回の積立状況
今回の積立状況
本日、2,200トルコリラを買い増し実施。
トルコリラが下落を続けているために今月は先月よりも多めに積立ができました。
評価損は若干拡大をしており、維持率も悪化していますが、長期目線での積立をしているのでちょっとやそっとの変動に気を取られてはいけません。
毎日の発生金利
私には毎日2種類の金利が発生しています。
借金の負担金利とトルコリラのスワップ金利。それぞれが毎日どのくらい発生しているのか?
発生金利
- 借金の金利:約1,900円
- トルコリラの金利:約150円
→その差、-1,750円
まだまだわたし個人にマイナス金利が適用されています。
この金利差をいかに狭めるかが私のテーマでもあります。
もちろんこのまま順調に借金の返済が進めば、またたんたんとトルコリラの積立も実施できれば数年でプラマイゼロまで行けるでしょう。
早く借金の呪縛から解き放たれてお金を子供たちの将来の為に使いたいです。
そのためにムダな出費は抑えつつ収入源の複数化のために試行錯誤して行きます。
最後までお読みいただきありがとうございました。