こんにちは。一生懸命に借金を返しているにゃんたです。
先日、夫婦で一緒に家計簿をつける事になりました。
-
-
借金を確実に返済していく為に家計簿をつける事にしました。
ゴールデンウイークはひたすらお金を使わない様に、近所を徘徊していたにゃんたです。 バイトにでも行きたかったのですが、子供たちと遊ぶことを優先してしまいました。ここは心を鬼にしても借金返済を優先すべきな ...
その効果が出て来ているのでしょうか?昨日、今日とお金を1円も使っていません。
スポンサーリンク
家計簿の効能効果
家計簿をつけ始めて3日が経過しました。
今のところ、三日坊主にはなりそうもありません。
昨日までの3日間、初めて家計簿をつけてみて私なりに感じたことがあります。
家計簿は出入金を把握するのにとても役立つ事はもちろんですが、メリットがそれだけだと、マネーフォワードなどのアプリの方が数倍便利ですし、数倍管理が楽です。
私は今回、家計簿にその他のメリットを見出しました。
それは、
今まで以上にお金を使う事に罪悪感を感じる!
つまり、どういう事?
家計を管理出来ていないので、借金が減らないです。
家計の管理の為にマネーフォワードの有料版を使ってます。でも、借金は減らないです。
というのが今までの私でした。管理しているのでは無く、管理しているつもりだったんです。
アプリ上の数字に現実味が無く、私の危機感を煽ることはありませんでした。
もちろん、マネーフォワードを批判しているつもりはありません。口座残高の把握などにすごく重宝していますので、これからも使います。
実際にどの様に罪悪感を感じるのか
我が家は夫婦で家計簿をつける事にしたので、お互いのお金の流れがすぐにバレてしまいます。
そんなの正直に書かなければいいとも思いましたが、せっかくなので正確に記載しようと思いました。
正確に記載しようと思うだけで、
このおやつを買ったら、娯楽費に書かなければいけないな!
とか、
ランチに1,000円を使うくらいだったら、お弁当の材料を業務スーパーで買って来て、1食300円程度に抑えるとすごい節約になって、1ヶ月で10,000円以上の出費削減につながるな!
と自分でも驚くほど意識が変わり、お金を使う事に罪悪感を感じるまでになりました。
もちろんこれからも食費や日用品、教育費といった必要な物にはお金は使います。
これからも今のモチベーションを維持して、娯楽費や特別費といった生きて行く上であったら良いけど、無くても支障のないものは意識して削減をして行きます。