こんにちは。にゃんたです。
先週末に連日で計11万円を新規でトラリピ口座に入金をしてまでロスカットを回避していましたが、本日為替市場が開いて早々に再び、維持率が100%を切ってしまいました。
ここまで来たら、意地と意地のぶつかり合いです。引くわけにはいきません。ここで負けてしまっては、何もかもが取り返しのつかないことになってしまいます。
スポンサーリンク
現在の口座状況
3月27日20:15頃
本日も、追加で入金しなければ15時の強制ロスカットに引っかかってしまうため、午前中は金策に走っていました。
先週末に車を売却したお金が入金されたので余裕かと思っていたのですが、義父に借金をしているのは非常に心苦しいのでいの一番に返してしまおうと思い、日曜日のうちに送金手続きをしてしまっていたので、お金が全くありませんでした。
家にあるお金と言えば生活費のほかは子供たちが貯金をしているお年玉ぐらいです。
何度も子供たちのお金を借りよう。後で返せばいいや。と葛藤をしました。
ですが、それは最後の手段。父親としての意地がまだ残っているのか、なんとか手を付けることを回避しました。
どこからお金を調達したのか
結局、家族のお金に手を付けることはできなかったので、借入余力のあったJCBカードからキャッシングで新規に13万円を借入、ものの1分後にはトラリピ口座に入金しました。右から左にお金が私を通過していきました。
現在の会社を退職するまであと1日です。はやく退職金が振り込まれないか、今か今かと待ちわびています。
そんな状況の中、借金を返済すると同時に資産形成の為に投資信託の積立を開始しました。
投資信託を積立てる理由
先日、図書館で予約していた本
「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」著 山崎元, 大橋弘祐
を読んで、お金を運用する方法として国債と投資信託を紹介していました。
国債は興味なかったので、買うものまで指定してあった手数料の安い投資信託を積立てることにしました。
余裕は資金はないのでまずは月々1万円を2つの投資信託に振り分けることにしました。
- 上場インデックスファンドTOPIX
- ニッセイ外国株式インデックスファンド
これらを毎月積み立てて行きます。適宜バランス調整を行います。